ポルトガルに行った際に食べたものをご紹介します。
ポルトガル旅行中の方、予定されている方、検討されている方などなど、参考になれば幸いです。
Arroz de porvo(アローシュ・デ・ポルヴォ)
こちらはタコのリゾット。
旅行中、最初に食べたポルトガル料理です。
日本人にもなじみがなくないというか、それほど冒険せず、ポルトガル料理を楽しもうという時にいいかもしれません。
私もそんな感じで食べました。
トマトベースのスープ?
イメージするいわゆるリゾットに比べると水分量が多めです。
鍋で出されるのですが、それをお皿によそって食べるようです。
鍋から直接食べていたら店員さんが教えてくれました。
この料理がどうこうというより一般的なマナーでしょうか。
滞在中2回食べました。
日本に帰ってきてからもポルトガル料理屋で食べるほどに気に入っています。
お米を食べる文化があるのは旅行者の身からするとありがたいですね。
ポルトガル旅行記③ カスカイス・リスボン街歩き
ポルトガル⑥ ナザレ


Bacalhau à Brás (バカリャウ・ア・ブラス)
ポルトガルグルメの代表でもあるバカリャウ。
バカリャウとは塩漬けにした干し鱈のこと。
メインはじゃがいも。
それが玉ねぎとともに細切りにされされ、炒められ、卵でとじられております。
バカリャウの塩味がとてもおいしい料理。
主がお米でも麺でもなくじゃがいもなこの感じも新鮮でいい。
ポルトガルは海に面しているため、魚がよく食べられるのも日本人からすると近しいものがありいいですね。

Carne de porco à alentejana (カルネ・デ・ポルコ・ア・アレンテジャーナ)
こちらもポルトガル料理。
豚肉とアサリを炒めた料理。
日本人からするとなかなか珍しい組み合わせですが、なんとなく意外な組み合わせという感じではなく、合いそうだなと思いませんでしょうか。
私はその印象で、食べてみたのですが、その通りで豚肉とアサリの相性がいい。
こちらの料理にもじゃがいもが入っており、この炭水化物はじゃがいも、お腹を満たすのはじゃがいもなこの海外感。
非日常で楽しいですね。

Pastel de nata(パステル・デ・ナタ)
ポルトガルを代表するスイーツ。
街中のレストラン、喫茶店、パン屋、スイーツ屋など色々なところで食べることができます。
ひらたく言うとエッグタルト。
見た目のとおりかと思いますが、中のカスタードと外の策っとサクッとした生地がとてもおいしい。
どこでも食べられるし、食後のデザートとしてや朝食代わり、おやつなど、いつでも食べられます。
ポルトガルに行ったらまず抑えておくといい食べ物かなと思います。
いろいろなお店で食べ比べてみるのも楽しいかもしれません。
ポルトガル旅行記① リスボン街歩き・ビカのケーブルカー
ポルトガル旅行記⑪ ポルトその3


Pastel de bacalhau(パステル・デ・バカリャウ)
こちらは「Casa Portuguesa do Pastel de Bacalhau」でいただくことができます。
先ほども出てきた干し鱈であるバカリャウ。
そんなバカリャウがすり身になってあげられているコロッケのようなものをイメージしていただけると。
そしてその中にチーズが入っている。
塩味のある魚のすり身を揚げたものとチーズ。
相性がいいことがわかるでしょう。
抜群です。
また、片手サイズのお手軽感。
食べ歩きにぴったり。
ちなみにこのお店チェーン店のようでgooglemapで確認する限り、リスボン・ポルト・カスカイスにいくつか店舗があるようで、旅行中たびたびその広告を街中で目にしていました。
が、食べたのは旅行の最終日。
正直滞在中にもっと食べたかったなと悔いがありました。
バカリャウのおいしさを非常に引き出していると思います。
どうか、どうか日本に進出していただけないだろうか。

Vinho do Porto(ポートワイン)
ポルトガルの代表的なワイン。
ポルトを流れるドウロ川。
その上流で栽培されたブドウから作られるのがこのポートワイン。
ワインにそこまで明るくないので、味がどうというのはわからず申し訳ないです。
ただ普段飲まない私が、ボトル1本空けられるくらいには飲みやすさがあります。
ワイン好きの方は方はもちろん、そうでない人もぜひ。

Arroz de Vitela(アローシュ・デ・ヴィテラ)
特にポルトガル料理ということではなさそうでしたが、おいしかったのでご紹介。
子牛のご飯ということで、牛のうまみが非常に出ているチャーハンのようなイメージをしていただけるといいかと思います。

スープ類
こちらも特にポルトガル料理というわけではありませんが、何回かいただいたのでご紹介。
そのお店がということかもしれませんが、どのスープも非常においしかったです。
ポルトガル旅行記③ カスカイス・リスボン街歩き
ポルトガル旅行記⑧ ポルトその1
ポルトガル旅行記⑩ ポルトその2・歴史地区
ポルトガル旅行記⑪ ポルトその3




まとめ
以上、私がポルトガル旅行中にいただいたものの中から、とりわけおいしかったなというものをご紹介しました。
ポルトガル料理と聞いてもあまりなじみがないかと思いますが、お米を食べたりだとか、魚がおいしかったりだとか、日本の料理とも共通点があり、気軽に楽しむことができるなと思いました。
日本ではポルトガル料理を食べる機会は少ないかと思いますので、もっとポルトガル料理屋さんが増えて、もっと身近になったらいいなと思います。
ポルトガルを訪れた際にはぜひ食べていただきたいです。